フルラス・岡崎 記念会 トップ画像

  トップページ

  本会について
     会長挨拶
     目的および事業
     役 員・顧 問
     沿 革
     感謝状の贈呈

  活動予定と報告

  応募要領

  受 賞 者

  会員限定

  事 務 局


  Data download


フルラス・岡崎記念会について

会長挨拶

フルラス・岡崎 記念会会長
鶴見 敬章

― 会長就任のご挨拶 ―

この度、当役員改選で会長に指名されました鶴見です。初代会長 故 岡崎 清 教授、二代目会長 一ノ瀬昇 教授、ならびに、前会長 坂部行雄 教授をはじめとした諸先輩方のご努力により、本記念会は継続発展してきました。会長就任にあたり、諸先生方、諸先輩方の長年のご努力に感謝いたします。 当記念会はシンポジウムならびに Fulrath 賞、岡崎清賞、岡崎清功労賞等の表彰をすることでセラミックスの科学技術の一層の発展に貢献してきています。本会の発足以来、日本側 127 名、米国側 Fulrath 賞 50 名以上を表彰し、多くの受賞者はセラミック研究開発の最前線でご活躍中です。本会会員の貢献により、我が国のセラミックス産業はこれまで順調に発展してきたと言っても過言ではありません。しかしながら、最近では新興国の追い上げも厳しくなり、セラミックスに限らず我が国の全ての製造業が、次の時代へのステップアップを求められています。これを可能にするのは言うまでもなく発想の転換です。そのためには研究室や工場から出て、かつての同業者・友人・仲間と親睦を深めることで自らの考え方を確かめたり、時間の無駄と思わずに全く異なった専門家の話を聞いてみることが重要です。本会の定期総会やシンポジウムは、そんな機会を会員の皆様に提供したいと考えています。会員の皆様は、セラミックスの専門家としては世界トップレベルであることは間違いありません。そんな皆様だからこそ、少し余裕を持って周りを見直し将来の課題に備えることを考えてください。本記念会はそのお手伝いをしたいと思っています。 このたび非常に責任の重い役割りを引き受けましたが、本会の長い伝統と歴史に疵をつけないよう全力で取り組みますので、会員の皆様には是非ともご協力をお願い申し上げます。

本会の目的および事業

本会は、セラミックスに関する科学技術の相互交流と進歩に寄与すると共に、業績著しい若手研究者・技術者の表彰を支援し、更には日・米・アジアの国際交流の発展に貢献することを目的とする。
本会は、目的を達成するために次の事業を行う。

 1. セラミックスに関する研究発表会、講習会等の開催
 2. フ ルラス賞日本側受賞候補者の推薦
 3. フルラス賞応募書類の内容確認と米国側委員会への送付
 4. フルラス賞受賞者の講演会、祝賀会などの開催、または支援
 5. 岡崎清賞受賞者の選出と表彰
 6. 岡崎清功労賞受賞者の選出と表彰
 7. 岡崎清賞、岡崎清功労賞の祝賀会、講演会等の支援
 8. その他本章の 目的を達成するために必要な事業

役 員・顧 問

役 員

会 長 :鶴見 敬章東京工業大学
副会長 :安藤 陽大阪公立大学
幹 事 :今中 佳彦株式会社 富士通研究所
幹 事 :岩崎 誉志紀太陽誘電 株式会社
幹 事 :内海 和明早稲田大学
幹 事 :榎戸 靖TDK 株式会社
幹 事 :大橋 直樹国立研究開発法人物質・材料研究機構
幹 事 :岸 弘志太陽誘電 株式会社
幹 事 :木村 雅彦株式会社 村田製作所
幹 事 :坂本 渉中部大学
幹 事 :齋藤 康善株式会社 豊田中央研究所
幹 事 :佐藤 茂樹TDK 株式会社
幹 事 :島村 清史国立研究開発法人物質・材料研究機構
幹 事 :嶋田 勇三ナミックス 株式会社
幹 事 :鷹木 洋株式会社 村田製作所
幹 事 :多々見 純一横浜国立大学
幹 事 :茶園 広一太陽誘電 株式会社
幹 事 :中村 友幸株式会社 村田製作所
幹 事 :永島 和郎昭栄化学工業 株式会社
幹 事 :野村 武史昭栄化学工業 株式会社
幹 事 :渡利 広司国立研究開発法人 産業技術総合研究所
幹 事 :和田 智志山梨大学
監 事 :秋本 裕二昭栄化学工業 株式会社


顧 問

名誉顧問:一ノ瀬 昇早稲田大学
名誉顧問:浅田 榮一昭栄化学工業 株式会社
顧 問 :坂部 行雄東京工業大学
顧 問 :山岡 信立元 太陽誘電 株式会社
顧 問 :岡本 明元 TDK 株式会社
顧 問 :後藤 孝東北大学